降幡自動車株式会社

  • HOME
  • サービス
    • 中古車販売
    • 新車販売
    • 車検サービス
    • 鈑金塗装
    • 整備・修理
    • カーリース
    • 自動車保険
  • お知らせ
    • ニュース
    • ブログ
    • 中古車情報
  • 会社概要
    • 社長あいさつ
    • アクセス
  • 車検予約
  • 採用情報
    • 募集要項
  • お問合せ
  • HOME
  • サービス
    • 中古車販売
    • 新車販売
    • 車検サービス
    • 鈑金塗装
    • 整備・修理
    • カーリース
    • 自動車保険
  • お知らせ
    • ニュース
    • ブログ
    • 中古車情報
  • 会社概要
    • 社長あいさつ
    • アクセス
  • 車検予約
  • 採用情報
    • 募集要項
  • お問合せ

EV車の可能性と今後の天望

ホーム » EV車の可能性と今後の天望

  • 2022-05-24
  • お知らせ, ブログ

トヨタ・スバルの共同開発車、トヨタBZ4Xとスバルソルテラ。
日産・三菱の共同開発軽自動車、日産サクラと三菱EKクロスEV。
今年は、EV車が続々登場しております!
EV車が今後の自動車社会のメインになることは、間違いありません。
ただ、なかなか手を出しにくいのが現状だと思います。
その理由は、大きく分けて3つだと思います。

1.車両価格が高い。
やはり、現在の技術だと値段が高くなってしまいます。
ですが、国の補助金制度がありますので、うまく使えば価格を抑えることが出来ます!
2.充電設備が少ない、充電時間が掛かる。
ガソリンスタンドほど、普及していないEVステーション。
確かに増えてはきましたが、まだまだ不安はありますよね。
さらに、充電に最短でも30分は充電にかかってしまうところも要因だと感じます。
3.航続距離の少なさ、バッテリーの劣化。
HV車のプリウスは満タンで800㎞ほど走れます。
しかし、電気自動車は400㎞ほど。
さらに、バッテリーの劣化が進めば航続距離は当然減少します。
これが一番の懸念かもしれません。

これらの要因から、手を出しにくいと思われがちな電気自動車。
でも、様々なメーカーが新型のバッテリーの開発に力を入れています。
このバッテリーは、航続距離が延びるだけでなく、劣化がしにくく長く使うことができるようです。
量産化されれば、間違いなく普及するでしょう。

いかがでしたか?
少しでも、電気自動車に興味を持っていただけたら嬉しいです。

松本市でクルマのことならフリハタ自動車。

共有:

  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます) Facebook
  • クリックして X で共有 (新しいウィンドウで開きます) X

いいね:

いいね 読み込み中…
Prev前へハイエースキャンピングのススメ 其2
次へ今話題!!電気自動車に乗るメリットNext

クルマに関することなら、

何でもお気軽にご相談ください。

メールでのお問合せはこちら
車検予約
車検予約

【お電話でのお問合せは】

0263-26-2004

9:00〜18:00(月曜・第2火曜定休)

降幡自動車株式会社

  • 〒399-0006
    長野県松本市野溝西3丁目5-8
  • 0263-26-2004
  • 営業時間:9:00〜18:00
        (月曜・第2火曜定休)
  • HOME
  • サービス
  • 中古自動車
  • 新車販売
  • 車検サービス
  • 鈑金塗装
  • 整備・修理
  • 自動車保険
  • 中古車情報
  • 会社概要
  • 社長挨拶
  • アクセス
  • 車検予約
  • お問合せ

降幡自動車株式会社 © 2021 All rights reserved​

%d